自分のブログやホームページを使って稼ぐ方法として、「グーグルアドセンス(GoogleAdSense)」がとても人気です。
よく、ブログやホームページ、ユーチュブを見ると広告が出てくることがありますよね。
これを見に来てくれたお客さんにクリックをしてもらえるだけで、広告費をもらえるのです。
お客さんに実際に商品を買ってもらわなくてもOKなので、とても簡単です。
しかし審査は厳しいうえに、実際に稼げるようになるにはそれだけのアクセスが必要です。
一般的に、100PV(プレビュー・100回ページが表示されること)で1クリックと言われています。
グーグルアドセンスはクリックされるだけで数十円から数百円の広告をもらえますが、もしもそれだけで生活しようとしたら……
ものすごいアクセスのある芸能人並みの人気ブロガーにならないと、稼げないですよね!
そこで、人の役に立つ情報を発信するトレンドアフィリエイトと組み合わせることで、誰でもグーグルアドセンスで稼ぐサイトを作ることができます!
この記事では、グーグルアドセンスとトレンドアフィリエイトについて、
・グーグルアドセンスの審査の通り方
・グーグルアドセンスを使ったトレンドアフィリエイトとは
以上の内容を順番にご紹介します!
自分のブログが稼いでくれる財産になれるのはとても充実できるので、ぜひ挑戦してみましょう♪
グーグルアドセンスの審査の通り方
グーグルアドセンスとは、Googleによるクリック報酬型のインターネット広告サービスの一つです。
以下の画像のように、
「スポンサーリンク」「スポンサードリンク」「広告」と書いてある下に広告があるものが、アドセンスです。
これがサイトやブログを訪問してくれたお客さんにクリックしてもらうだけで、報酬が発生します。
他にもクリック報酬型のサイトはあるのですが、グーグルアドセンスがダントツで報酬が良いので、ぜひ取得しましょう。
審査はとても時間がかかるので、審査を待っている間は「nend」などの他のクリック報酬サイトを利用しても良いでしょう。
グーグルアドセンスを始めるには、あらかじめブログやホームページを作って審査に通る必要があります。
しかも、年々審査が厳しくなっているので、お申し込みの際は最新の審査情報をチェックしましょう。
独自ドメインを取る
以前は無料ブログのサブドメインでもグーグルアドセンスの審査に申し込むことができたのですが、現在は独自ドメインのみとなりました。(2016年より改定)
独自ドメインとは、このブログでしたら「http://prismmother.com」のprismmother.comの部分が独自ドメインです。
たとえばこれが、「prismmother.〇〇.com」となってしまっていたら、サブドメインとみなされて審査を受けることができません。
「.」ドットが2つ以上あるものは、NGだとお考えください。
独自ドメインは「お名前.com」や「ムームードメイン」から取得しましょう。
また、ホームページやブログを運営するための有料サーバーを契約しない無料ブログでも、独自ドメインが設置できるものであればグーグルアドセンスの審査に申し込むことができます。
それでは無料ブログの「Seesaaブログ」で独自ドメインを設定する方法をご紹介いたします。
Seesaaブログのトップページを開き、
右上の「新規登録」をクリックしましょう。
メールアドレスとパスワードを入力すれば完了です。
利用規約を同意し「アカウントを登録する」をクリックすると、info@account.seesaa.netから「確認メール」が届きます。
送られてきたメールにURLがついているので、それをクリックするとSeesaaブログの最初の画面に戻りますが、「マイブログ」という表示が出ています。
マイブログをクリックすると、「新しいブログを作る」という画面が出るので、必要事項を埋めていきましょう。
ブログタイトル、好きなURL、ニックネームを入力し、カテゴリを選択しましょう。
「ブログを作る」をクリックすれば、ブログの出来上がりです!
ブログができたら、いよいよ独自ドメインを取得しましょう!
今のブログでは「http://〇〇.seesaa.net/」になってしまっているので、ドットが2つになってしまっているため、審査に出すことができません。
「seesaa」の入っていない独自ドメインが必要です。
まず、ムームードメインにアクセスしましょう。
ホームページに行くと、トップページで自分の登録したいドメインを登録することができるかどうか、検索することができます。
自分の取りたいURLが人とかぶっていなくて「カートに追加」になっていたら、その独自ドメインを取得できます!
SEO的には.comが良いといわれていますが、とりあえずアドセンスの審査に通るためなら安い69円の「.xyz」でも可能です。
ムームーIDがある方は「ログイン」、初めての方は「新規登録」をクリックしましょう。
ムームーID、パスワード、氏名を入れていきます。
電話番号、メールアドレスを入力しますが、迷惑メール等は来ないので安心してご利用ください。
熊を見て待ち……
WHOIS公開情報とは、独自ドメインを取ると個人情報を公開しなければいけないのですが、ムームードメインが代理で公開してくれるというものです。
「弊社の情報を代理公開する」のままにしておきましょう。
ムームーメール契約に「契約する」は、チェックしなくてOKです。
お支払い方法を選びましょう。
「独自ドメインと一緒にいかがですか?」というサービスを提案されますが、特に必要ありません。
利用規約に同意し、お支払いに進みます。
以上で独自ドメインを取得完了です!
続いて、Seesaaブログに取得した独自ドメインを設定します。
ムームードメインのトップページを開きます。
右側にある「コンパネメニュー」の欄から「ドメイン操作」を選びます。
「ムームーDNS」を選びましょう。
そして、「カスタム設定」を選択しましょう。
「カスタム設定に切り替えてよろしいですか?」と聞かれるので、「はい」をクリックしましょう。
サブドメインに「WWW」
種別は「CNAME」
内容は「c.seesaa.net(小文字)」
と入力しましょう。
すぐには設定が反映されないので、2時間ほど待って次の作業に移ります。
Seesaaブログに戻り、ログインします。
「設定」をクリックしましょう。
「独自ドメイン」をクリックします。
「マッピングするドメイン名」という項目が出てくるので、そこにムームードメインで先ほど収録したドメインに「www.」をつけて入力します。
例えば、「prismmother.com」の場合、「www.prismmother.com」と入力して保存します。
ムームードメインの設定がまだ完了していないと、エラーが出てしまいます。
設定完了には1,2時間かかるので、もう少し待ちましょう。
設定完了していますと、「ドメイン設定を完了しました。」と出ます。
こうして独自ドメインの取得はすべて完了です!!
アドセンス審査記事の用意
さぁ、アドセンス用独自ドメインのブログの用意ができたら、今度は審査用の記事の用意です!
審査に出す内容は、10記事程度で1記事1000文字以上あればOKです。
以前は日記ブログでも通っていたのですが、今は厳しくなってしまい、内容のある事を書かなければ通らなくなってしまいました。
こちらの記事で副業記事の書き方を説明していますので、ご参考にされてください。
以前は
・画像がない方が良い
・アフィリエイトリンクがない方が良い
・外部リンクがない方が良い
とされていましたが、現在はこれらがあっても通ります。
アダルトやお酒系などグーグルアドセンスのプログラムポリシーに反する内容は載せないように気を付けましょう。
プロフィールとお問い合わせ先を載せる
グーグルアドセンスの審査に出す際には、ブログ運営者のプロフィールと連絡先を載せなければ通らないとされています。
載せる連絡先は、アドセンスに登録するgmailアドレスにしましょう。
プライバシーポリシーの文章を書いておく
グーグルアドセンスは、サイトを訪問した人のアクセス情報を読み取り、その人の興味に合った広告を配信しています。
なので、その旨をグーグルアドセンス広告を貼り付けたいと思っているサイトは「プライバシーポリシー」として表記しなければいけません。
以下の文章を参考にリライトして、ブログやホームページに書いておきましょう。
「http://サイトアドレス」(以下、当サイト)を利用される方は、以下に記載する諸条件に同意したものとみなします。
・個人情報の収集について
利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。お問合せ等、場合によっては、利用者の氏名やメールアドレスなどの個人情報の開示をお願いする事があります。
しかし、利用者の個人情報を利用者の許可なく、当サイトから第三者へ開示・共有する事は一切ありません。
・広告の配信について
当サイトはGoogle及びGoogleのパートナーウェブサイト(第三者配信事業者)の提供する広告を設置しております。その広告配信にはCookieを使用し、当サイトを含めた過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。
DoubleClick Cookie を使用することにより、GoogleやGoogleのパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいた適切な広告を当サイト上でお客様に表示いたします。
お客様はGoogleアカウントの広告設定ページで、パーソナライズ広告の掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます。
また aboutads.info にアクセスして頂き、パーソナライズ広告の掲載に使用される第三者配信事業者のCookieを無効にできます。
その他、Googleの広告における、Cookieの取り扱いについての詳細は、Googleのポリシーと規約ページをご覧ください。
・ウェブサーバの記録
当サイトのウェブサーバは、利用者のコンピュータのIPアドレスを自動的に収集・記録します。
しかし、これらによって利用者個人を特定するものではありません。
利用者が自ら個人情報を開示しない限り、利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。
・免責事項
利用者は、当サイトを閲覧し、その内容を参照した事によって何かしらの損害を被った場合でも、当サイト管理者は責任を負いません。また、当サイトからリンクされた、当サイト以外のウェブサイトの内容やサービスに関して、当サイトの個人情報の保護についての諸条件は適用されません。
当サイト以外のウェブサイトの内容及び、個人情報の保護に関しても、当サイト管理者は責任を負いません。
グーグルサーチコンソールに登録しておき、TwitterかFacebookと連動しておく
グーグルサーチコンソールとは、自分のサイトを検索エンジンのロボットが見つけやすくしてもらうものです。
自分がブログを書くたびにインデックス登録をリクエストをすることで、グーグル検索からの集客が期待できます。
また、TwitterとFacebookを自分のブログやホームページと連動しておくと、アクセスアップになります。
ある程度アクセスがあるブログではないとグーグルアドセンスに通るのが難しくなってきているので、アクセスアップ対策は最初からやっておきましょう。
グーグルアドセンスの審査に申し込む
審査用のブログやホームページが完成したら、いよいよグーグルアドセンスの審査に申し込みます。
グーグルアドセンスのトップページへ行きましょう。
「お申し込みはこちら」をクリックしましょう。
gmailなどを利用していてグーグルのアカウントを持っている人はログインしましょう。
グーグルアカウントを持っていない人は、作成しましょう。
用意したサイトを登録しましょう。
この時に、独自ドメインを持っていない人は登録ができません。
次に進むと、個人情報の入力になります。
国、タイムゾーン、名前、住所、電話番号の入力を終えたら、「お申し込みを送信」をクリックしましょう。
ただいま、2017年ではグーグルアドセンスの審査が2次審査のみとなっています!
審査が増えたりなくなったりしているので、最新の情報を必ずチェックしましょう。
私の時は結果発表までに半月ほど待たされましたが、審査自体はこの後にコードを貼り付けただけで終わりました。
きちんとここまでブログの準備ができていれば、審査が増えても減っても問題ありません。
色々と面倒ですが、グーグルアドセンスは自分のブログを稼げる場所に変えてくれるので、在宅ワークをしているブログ好きな方は、ぜひ挑戦してみてくださいね♪
グーグルアドセンスを使ったトレンドアフィリエイトとは?
グーグルアドセンスの審査突破、本当にお疲れさまでした!
しかし、ブログに広告を貼るだけでは、稼ぐことはできません。
人からアクセスをしてもらえるような、お役立ち情報を載せることが大切です。
プラスして、お役立ち情報を載せてアクセスを集めれば、アフィリエイト(商品紹介)で商品を実際に買っている人にも読んでもらえます!
アドセンスの広告をクリックしてもらうことによる収入だけではなく、実際に物を買ってもらうことで発生するアフィリエイトの収入も入るので、更に稼ぐことができるようになります♪
ぜひ、アドセンスとアフィリエイトを組み合わせて、稼げるサイトやブログを作りましょう!
広告の設置の仕方については、物販アフィリエイトサイトで稼ぐ方法を参考にしてください♪
1.芸能人系トレンドアフィリエイト
芸能人情報の情報や、ドラマの情報をブログやホームページで発信します。
ドラマ関係が好きな人なら、とても楽しい作業だと思います。
アクセスもドラマや芸能ニュースを知りたい人たちから集めることができるので、比較的伸びやすいです。
ドラマが見れる有料動画サイトへの登録アフィリエイトや、芸能人がCMキャラクターをやっている商品のアフィリエイトと組み合わせることができます。
ただし、芸能人にも肖像権があるので、芸能人系ブログで画像を勝手に使わない方が良いでしょう。
Twitterやインスタグラムの引用をするようにしましょう。
人気ブログにすぐになりやすいですが、ややリスクがあります。
芸能人の悪口は書かないようにしましょう。
2.特化型アドセンスアフィリエイト
自分の得意なこと、知識があることをひたすらに書いていくタイプのブログです。
なかなか人気が出るまでには時間がかかりますが、オリジナルコンテンツを作ることができるので、後に
「この情報はこのサイトからしか得られない!」
とファンをつかんで人気になることがあります。
グーグル検索も進化してきていて、コピペやリライトだらけのサイトは検索順位を落とされ始めています。
その中で、どこにもないオリジナルな役立つ情報を発信していると、いつまでも稼げるブログとして不労所得も生み出せます。
3.季節性&お役立ち系トレンドアフィリエイト
年末なら年賀状やおせち、母の日ならカーネーションなど、その季節になると検索の需要があるもの、「通信販売で安く良いものがほしい」と需要が高まるものがありますよね。
それらについてのお役立ち情報と、商品紹介をするアフィリエイトを組み合わせることで大きく稼げます。
この3つが基本的な稼げるアドセンスとアフィリエイトを組み合わせたサイトです。
自分に合ったスタイルを見つけて、ブログやホームページで楽しく稼ぎましょう♪
そして、上記①、②、③全てのトレンドアフィリエイトを学べる教材も売られています!
それがコチラです。
yupiも使って10万円かせげるようになりました!
一人ではなかなか稼げるサイトを作れるか心配、早く結果を出したいという人は使ってみましょう。